アナウンサーになるための「コミュニケーション力」

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

公式LINEがリニューアルしました!

現在、公式LINEのお友達登録をしてくれた方には、特典として「自己紹介&志望動機の作り方」の動画教材をプレゼント!お友達登録はこちらからどうぞ!

 

また、相澤静アナウンススクール開校10周年を記念してキャンペーンを実施中!

レッスンが体験できる「体験説明会」。通常価格5,000円がお友達登録から5日間限定で特別価格3,000円で受講可能です。

この機会にぜひ、ご登録ください。

友だち追加

こんにちは晴れ
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの
相澤静です。

今日は、ケーブルテレビ局のナレーションの仕事でしたカラオケ

以前から「アナウンサーになる前に放送の仕事に携わりましょう」とお伝えしています。
アナウンサーになる前に放送の基礎を学んだり、放送の現場を見ておくことは、あなたがアナウンサーになってから様々な場面でプラスになるからです。

そして、経験を積むことで、色々な能力が身に付くからです。

特に、コミュニケーション能力は磨かれますキラキラキラキラ

放送の仕事は、自分がテレビやラジオに出演して伝えるまでに、実に多くの人と関わります。

取材相手はもちろんですが、取材してきた内容を企画会議にかけるとき、上司や同僚に相談したり説明をしたりします。

スタジオから放送を出すときにはディレクターや技術さんと相談し、番組をどう演出するか、スタジオの雰囲気はどうかなどを考えます。

生中継を放送するときには、現場にいるカメラマンや音声さんと相談し、どういう風に演出すれば、一番効果的に伝わるのかを考えます。

撮影してきたものをリポートにするときには、編集マンと相談して内容を組み立てます。

ニュースを読むときには、記者の人に漢字の読み方などの確認をして、自分のニュースを読む速さを伝えます。

他にも、番組の話題や演出に悩んだら、周りの人たちに相談してヒントをもらうなど、たくさんの人と密にコミュニケーションを図ります。

局内の人間だけでも、かなりの人と接して会話をして仕事を進めていくのです。

最近の若い方は、携帯電話&メール世代のため、コミュニケーション能力が低いと言われています。

あなた自身は「私はコミュニケーション能力に自信がある」と思っていても、上の世代の方々ときちんとした会話・意思疎通ができなければ「コミュニケーション能力がある」とは言い難いのです。

当たり前ですが、アナウンサーは、コミュニケーション能力に長けていなくてはなりません。

アナウンサーになる前に放送の仕事に携わっておくことで、こういったコミュニケーション能力が自然と身に付いていくのです。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする