既卒者がNHKキャスター・リポーターになるために~身だしなみ~

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

LINE@始めました!

定期的に開催するランチ会やセミナーの情報などリアルタイムでお伝えします。

ぜひ登録してください。

友だち追加

こんにちは。
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

今日は「第一印象」を決める視覚情報の中の「身だしなみ」についてです。

まずは、以下のキーワードを押さえてください。

「清潔感」

「誠実さ」

「さわやかさ」

NHKキャスター・リポーターは、幅広い年代の方々を取材します。

老若男女、皆さんに好印象を持ってもらう必要があります。

そういった意味からも、オーディションではそこを意識してください。

女性なので「華やかさ」は求められます。

しかし「華やか」と「派手」は違います。

それでは、スーツからみていきましょう。

よくアナウンサー試験では「パステル系のスーツだと印象がいいらしい」「白色のスーツは合格しやすいらしい」などという「スーツの色で合格が決まる」というような噂があります。

民放では、それも一理あるかもしれません。

しかし、NHKキャスター・リポーターでは求められているものが民放とは180度違うので、スーツの色で合否が決まるなんてことはありません。

私がNHK室蘭放送局に合格したときは、グレーのスーツにインナーはピンクのシャツ、リクルート用のパンプスでした。

そうかと思えば、私の後輩にあたる子がオーディションを受けたときには、真っ白のスーツでパンプスも白のパンプスでした。

(このとき、私は、運営スタッフとして、室蘭局のオーディションに携わっていました)

スーツは、あなたが自信を持って面接に臨める色であれば、どんな色でも構いません。

あくまでも「清潔感」「誠実さ」「さわやかさ」これらを感じさせるスーツで臨みましょう。

次回は、ヘアスタイルについてお伝えします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする