局アナ採用試験のwebエントリーで通過しやすい文章の書き方~その7~

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

公式LINEがリニューアルしました!

現在、公式LINEのお友達登録をしてくれた方には、特典として「自己紹介&志望動機の作り方」の動画教材をプレゼント!お友達登録はこちらからどうぞ!

 

また、相澤静アナウンススクール開校10周年を記念してキャンペーンを実施中!

レッスンが体験できる「体験説明会」。通常価格5,000円がお友達登録から5日間限定で特別価格3,000円で受講可能です。

この機会にぜひ、ご登録ください。

友だち追加

こんにちは。

NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

局アナ採用試験のwebエントリーで通過しやすい文章の書き方、最後のポイントです。

最近のアナウンサー希望者の履歴書や作文、エントリーシートを見ていて感じているのが「指示語の使い方が下手だなぁ」ということです。

「指示語」とは・・・

辞書で調べると「人・物・場所・方角などを表現するのに、具体的な言葉の代わりに、話し手と聞き手との位置関係によって示すもの」と記載があります。

もっと分かりやすくお伝えすると「あれ・これ・それ・どれ・あそこ・ここ・その・どの」のことです。

この「指示語」の使い方が下手な人が多いです。

「指示語」はとても便利な言葉です。

「指示語」を使うと、文字数が省けるだけでなく文章としてもとてもまとまりがあるものになります。

例えば。

NHKキャスター・リポーターオーディションに提出する作文のお題が「最近、感動したこと」だった場合、感動したことをエピソードで書いた後に「今後は、このような感動を多くの人に届けられる仕事がしたいです」などと書く。

アルバイトや仕事で培ったスキルについて書くときに「~な仕事(アルバイト)をしてきました。そこで、〇〇なスキルを身につけました。このスキルを活かして・・・」などと書く。

部活動やボランティア活動などで人前で話すことを経験しているのであれば「このような経験を活かして、今後はアナウンサーとして〇〇したい」などと書く。

年間、何十枚、何百枚の書類を添削していますが、皆さん、この「指示語」を使うという発想がないようで、とても残念に思います。

「日本語のプロ」であるアナウンサーやキャスターを目指すのあれば「指示語」を効果的に使って文章を書きましょう!

<相澤静アナウンススクールでは、随時、体験説明会を実施しています。詳しくはこちらをご覧ください。>

 http://aizawa-shizu.com/announcer/  

<無料相談、随時受付中>

info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)