履歴書を書く際に意識すべきこととは?

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

公式LINEがリニューアルしました!

現在、公式LINEのお友達登録をしてくれた方には、特典として「自己紹介&志望動機の作り方」の動画教材をプレゼント!お友達登録はこちらからどうぞ!

 

また、相澤静アナウンススクール開校10周年を記念してキャンペーンを実施中!

レッスンが体験できる「体験説明会」。通常価格5,000円がお友達登録から5日間限定で特別価格3,000円で受講可能です。

この機会にぜひ、ご登録ください。

友だち追加

こんにちは。

NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

あなたは、履歴書を書く際にどんなことを意識していますか?

「この部分には、このエピソードを書く」

「ここには、この話題を書く」

そんな風に「書く内容」にこだわる以上に意識してほしいポイントがあります。

それは…

「どう書くか?」です。

多くのアナウンサー希望者は「なにを書くか?」にこだわります。

しかし。

内容がどんなに良いものでも、パッと見て分かりにくかったら、面接官は読んでくれません。

履歴書は、パッと見で「読みたくなる」ものにしてください。

では、どんなものが「パッと見で読みたくなるもの」なのか?

これは、自分で自分の書いた履歴書を客観的に見ると分かります。

・文字が細かく羅列してあって読みにくいのか?

・行間がなくて癖字だから読みたくないのか?

・細かく読まなくても、一回見ただけで、なにが書いてあるか理解できるのか?

・文字が綺麗だから読みたくなるのか?

もし「なんか読みにくいな…」と思ったら、読みやすくなるように工夫をしてください。

例えば。

・大事な部分は太字にする

・タイトルをつける

・< >や「 」などをつける

・行間を揃える

・大事な部分は大きな文字にする

・フォントを変える

読みやすくなる工夫というのは、色々あります。

さあ、あなたの書いた履歴書をもう一度見返してみてください。

パッと見で見やすく、分かりやすいものに仕上がっていますか?

「相澤静アナウンススクール体験説明会」は、随時開催しています。

オンライン、対面、選んでいただくことができます。

詳細はこちらをご覧ください。

http://aizawa-shizu.com/announcer/    

<無料相談、随時受付中>

info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)