局アナ採用試験で合格しやすい自己紹介・自己PRの作り方~その1~

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

LINE@始めました!

定期的に開催するランチ会やセミナーの情報などリアルタイムでお伝えします。

ぜひ登録してください。

友だち追加

こんにちは。

NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

今日から数日間は「局アナ採用試験で合格しやすい自己紹介・自己PRの作り方」についてポイントをお伝えします。

これまで多くのアナウンサー希望者の自己紹介や自己PRを見てきましたが、多くの皆さんに共通していることがあります。

それは・・・

「状況説明をすること」です。

例えば。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私は、地域のボランティアサークルに所属しています。

そのボランティアサークルでは、地域の小学校や介護施設、病院などに赴き、様々なイベントを行っています。

イベントは、演奏会やお話し会、マジックショー、演劇など多岐に渡ります。

私は、特技のバイオリンの演奏を演奏会で披露します。

私のバイオリン演奏で、地域の皆さんが楽しんでくださることが嬉しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この自己紹介を読んで、あなたはどう思いましたか?

書き手の姿や人柄、キャラクターのイメージができましたか?

きっと、できなかったですよね。

なぜなら、この文章は「状況説明」だからです。

「状況説明」とは字のごとく「状況」の「説明」です。

状況を説明されたところで、書き手の人柄やキャラクターは想像できないのです。

多くのアナウンサー希望者は、このような「状況説明」の自己紹介や自己PRをします。

これでは、局アナ採用試験で面接を突破して面接で最後の一人に選ばれるのは難しいです。

あなたの自己紹介や自己PRは「状況説明」になってはいませんか?

<相澤静アナウンススクールでは、随時、体験説明会を実施しています。詳しくはこちらをご覧ください。>

 http://aizawa-shizu.com/announcer/  

<無料相談、随時受付中>

info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)