既卒者がNHKキャスター・リポーターに合格する方法~表情豊かに話すために~

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

LINE@始めました!

定期的に開催するランチ会やセミナーの情報などリアルタイムでお伝えします。

ぜひ登録してください。

友だち追加

こんにちは。
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

前回は「好感度が高い表情」の中の「ほほえみ」についてお伝えしました。

今日は「表情豊かに話すために」なにをどうしたらいいのかをお伝えします。

ずばり

「鏡の前で話す練習を続けること」

これが、もっとも効果的な表情豊かに話す練習です!

アナウンサー試験では、コミュニケーション能力を見られます。

正しい日本語で話ができるか。

会話を続けることができるか。

話し手が話しやすい雰囲気を作れるか。

様々な角度から、アナウンサーとして必要なコミュニケーション能力が備わっているかを見られます。

その際に「話題に合せた表情で、表情豊かに話すことができるか」も判断されます。

鏡の前で話す練習をするときは、面接官役にもなってみましょう。

面接官役と応募者役の一人二役を演じて話します。

鏡の前で話すことにより、自分自身を客観的に見ることができます。

そして、自分の癖や話し方の改善点を見つけることができます。

その改善点を毎回修正していくことによって、第三者から見て、好感度が高い、表情が豊かな話し方になります。

さあ。

今日から鏡の前で話す練習をしましょう。

様々なことに気がつきますよ。

☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~

■応募書類添削付きグループコンサル受付中

http://aizawa-shizu.com/group/

■ご質問はこちらまで。

info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする