【体験説明会の感想】NHKと民放で求められている人材の違いを知ることができました

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

LINE@始めました!

定期的に開催するランチ会やセミナーの情報などリアルタイムでお伝えします。

ぜひ登録してください。

友だち追加

こんにちは。

NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

先日、体験説明会を行いました。

感想をいただいたのでご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Q1.体験説明会を受けようと思ったのはどうしてですか?

A.相澤先生の動画をYouTubeで見て、アナウンサー試験をたくさん経験している方だと思ったからです。

Q2.体験説明はどうでしたか?

A.履歴書に関してやNHKと民放で求められている人材の違いを知ることができたことが非常に勉強になりました。

Q3.体験説明会の中で特に印象に残っていることや役に立ったことはありますか?

A.「自己紹介は自己紹介だけ。○○はしない」というアドバイスが印象に残り、勉強になりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回体験説明会を受講してくださったのは、アナウンサー希望の大学3年生の方でした。

基本的に体験説明会はNHKキャスター・リポーターオーディションを受ける方を対象にしているので、まだ試験が始まっていない方は受け付けておりません。

そのため、大学1年生や大学3年生からのお申込みにはお断りをしています。

この大学3年生のMさんも何度かお断りをしたのですが「将来的にNHKも受けたいと思っているので、お話を伺いたいです」と体験説明会に参加することを強く希望されていました。

「NHKの正社員のアナウンサーではなく契約アナウンサーの“NHKキャスター”に限った話をします」とご了承いただき、参加していただくことにしました。

まだ試験も始まっていないのでイメージが付きにくいだろうと思ったので、アナウンサー採用試験のスケジュールからお伝えし、NHKキャスターと民放アナウンサーの違いや求められる人材の違いなどについてお話しました。

体験説明会では「NHKキャスター・リポーターオーディションの書類審査を通過する履歴書の書き方」「面接官の印象に残る自己紹介・自己PR」「面接官が納得する志望動機」について、コツやポイントをお伝えしています。

今年度こそ、NHKキャスターに合格したいと思っているのであれば、早目の体験説明会の参加をお勧めします。

相澤静アナウンススクール体験説明会の詳細・申し込みは以下のURLからどうぞ。

http://aizawa-shizu.com/announcer/

<無料相談、随時受付中>
info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)