志望動機の作り方~その1~

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

LINE@始めました!

定期的に開催するランチ会やセミナーの情報などリアルタイムでお伝えします。

ぜひ登録してください。

友だち追加

こんにちは晴れ
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

今日は「志望動機の作り方」がテーマです。
志望動機は 1アナウンサーになりたい理由2その放送局を希望する理由の2つの理由が必要です。

今回は1アナウンサーになりたい理由についてお伝えします。

あなたが元々「アナウンサーになりたいビックリマーク」と思ったきっかけは何ですかはてなマーク
アナウンサーに憧れたはてなマーク
アナウンサーの仕事がおもしろそうと思ったはてなマーク

あなたが純粋に「アナウンサーになりたいビックリマーク」と思ったきっかけを素直に話しましょう。
この元々の“きっかけ”を志望動機に織り交ぜることによって真実味のある志望動機になります。

ただし、その“きっかけ”だけを話す志望動機になってしまうと、ただの“きっかけ”にしかならず、面接官の心には響きませんので注意が必要です。

ここで重要になってくるのがアナウンサーの仕事を理解していることです。
表面だけではなく、アナウンサーの仕事の深いところまで知っていれば、1自分がアナウンサーになってどんなことがしたいのか 2自分はどんなことができるのか 3自分の強みはどんなところで活かされるのかを自分の言葉で語ることができます。

そのためには、やはり自問自答することが大切です。

次回は、2その放送局を希望する理由についてお伝えしますひらめき電球

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする