こんにちは
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの
相澤静です。
今日は、オーディションがなかなか通過しないあなたへのメッセージです。
書類審査は通過するのに。
オーディションで伝えたいことをしっかりと伝えたのに。
感触はよかったのに。
なぜ、オーディションが通過しないのだろう
そう思っているあなた。
なにか思い当たることはありませんか
私も、随分たくさん、そのような思いをしてきました。
残念ながら、思い当たることはないんですよね。
しかし、内定をいただいてから冷静に振り返ると、実は、そこには明確な理由があったのです。
もちろん「ご縁がない」というのが一番の理由なのですが・・・。
不合格になったオーディションは、自分の伝えたいことだけを一生懸命に話したオーディションでした。
相手の反応などおかまいなしに
「聞いてください私はこんなにアナウンサーになりたくて、こんなところがアナウンサーに向いてるんです
」
そう訴えていたのです。
いわゆる、会話のキャッチボールが出来ていない典型です。
一方、合格したオーディションはというと。
相手の興味・関心を分析して、相手が興味を持っていなさそうな話は、まだまだ伝えたいことはあっても途中で止めて、相手からの質問を待ちました。
そして
「私はこんな人間です。ここの部分はアナウンサーに向いていると思います。こんなことをやってみたいです」
という風に冷静に話しました。
自分の伝えたいことだけを伝えるのではなく、相手からの反応を待つ。
つまり、会話のキャッチボールが成立しているのです。
あなたは、いつもオーディションで自分の思いをすべて話していませんか
伝えたいことがたくさんあっても、それを全部話そうとせずに、相手からの質問を待ってみましょう
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆