アナウンサーの書類審査を通過するための書類の書き方~その5~

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

公式LINEがリニューアルしました!

現在、公式LINEのお友達登録をしてくれた方には、特典として「自己紹介&志望動機の作り方」の動画教材をプレゼント!お友達登録はこちらからどうぞ!

 

また、相澤静アナウンススクール開校10周年を記念してキャンペーンを実施中!

レッスンが体験できる「体験説明会」。通常価格5,000円がお友達登録から5日間限定で特別価格3,000円で受講可能です。

この機会にぜひ、ご登録ください。

友だち追加

こんにちは晴れ
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの
相澤静です。

応募書類の書き方のポイントは、まだまだありますメモ

質問欄に「見出し」をつけて見やすくしたら、次にすることは・・・

「ひとつの質問にストーリーを作ること」

例えば。

「趣味・特技」の欄。

そこに見出しをつけて「料理をすること」とだけ書くのではなくて、ストーリーを作って、そのストーリを書きましょう。

料理を好きになったきかっけ
得意料理
どんなときに料理をするのか
料理をしていると気持ちがどうなるのか
・・・・etc・・・

1分間程度の話ができるストーリーを考えるのです。
そして、すべての欄にストーリーをちりばめましょうキラキラ

ストーリーをちりばめることで、面接官があなたの書類を読んで、あなたの人柄を想像できるようになります。

あなたがどんな人かを面接官に知ってもらうことができると「よし、この子に会ってみようビックリマーク」と思ってもらえるのですニコニコ

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする