こんにちは
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの
相澤静です。
前回に引き続き、今回も書類審査を通過するための書類の書き方がテーマです。
書類審査を突破するためのポイントは
1.きれいな文字で書く
2.適度な文字の大きさで書く
この2つだとお伝えしてきました。
もうひとつのポイントは
「見出しをつけること」です
例えば。
「志望動機」の欄。
そこにいきなり文章を書くのではなく、あなたがアナウンサーになりたいと思った理由を一文で簡潔に表したものを見出しとして書くのです。
「アナウンサーになって○○を伝えたい」
「○○ができるのは“アナウンサー”だから」
「たくさんの人に○○を伝えることで、将来、▲▲をしていきたい」
・・・etc・・・
あなたが「なぜ、アナウンサーになりたいと思ったのか」をまずは見出しにして書きます。
そして、その見出しの後にストーリーを書いていけばいいのです。
ここで注意しなくてはいけないのが「見出しの書き方」です。
「見出し」とは、一目で分からなければ意味がありません。
パッと見で、内容が分かるように、本文とは文字の大きさを変えたり記号をつけたり、カギ括弧をつけたり、見やすくする工夫が必要です。
「自己PR」の欄も「どんなアナウンサーになりたいか」の欄も「好きな番組」の欄も同じです。
履歴書の「得意な科目」「趣味・特技」などの欄も、すべて「見出し」をつけましょう。
「見出し」をつけることによって、見やすい・読みやすい書類になります。
これまで、なかなか書類審査を突破できなかったあなたは、ぜひ「見出しをつけること」から実践してみてください
書類審査が通過するようになりますよ
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆