こんにちは。
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。
あなたは、履歴書の左側、つまり「学歴」や「職歴」の欄をどのように書いていますか?
こだわって書いていますか?
実は、意外と、この「学歴」や「職歴」の欄が大事です。
「学歴」」は、そのまま事実を羅列するとしても「職歴」の欄は工夫の仕方がたくさんあります。
例えば。
大学生のあなたは、アルバイトでキャスターやリポーターの仕事に活かせそうなことを書く。
または、放送関係の賞を受賞したならば、そのことを書く。
もしくは、アナウンススクールに通ったことを書く。
社会人のあなたは「職歴」を書きますが、その書き方も工夫ができます。
例えば。
キャスターやリポーターの仕事に直結しそうなことや役に立てそうなスキルを明記する。
または、アナウンススクールに通っていた経験や司会などの経験があれば、それを書く。
そして、書き方も、ただ事実を羅列するのではなく、箇条書きにしたり文章にしたりして書く。
応募書類は、ただ「書けばいい」ものではありません。
放送局に対して自分をアピールするツールです。
なにをどう書けば、読み手である面接官が興味を持ってくれるか?
ここをしっかりと考えましょう。
「相澤静アナウンススクール体験説明会」は、随時開催しています。
オンライン、対面、選んでいただくことができます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://aizawa-shizu.com/announcer/
<無料相談、随時受付中>
info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)