こんにちは。
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。
NHKキャスター・リポーターオーディションの応募書類のひとつ、履歴書。
最近は「手書きである必要はありません」という局も出てきました。
あなたは、履歴書を手書きにしますか?
それとも、パソコン入力にしますか?
私は断然「手書き」をお勧めします。
なぜなら、文字はあなたの人柄を表すだけでなく、温かみを感じるからです。
ただ、最近のアナウンサー希望者の傾向として、昔ほど文字を書かなくなったことから文字が綺麗じゃない方が非常に多いです。
試験まで時間があるときであれば「ペン字を習って文字が綺麗に書けるようにしましょう」とアドバイスしますが(実際に、当アナウンススクールに入学した方で文字が綺麗に書けない方には、ペン字を習ってくるように指導します。その結果、文字が綺麗に書けないときは書類審査がほとんど通過しなかったのに、ペン字を習って文字が綺麗に書けるようになってからは、書類審査が通過するようになった方も多いです)、試験が本格化している今は、それも難しいでしょう。
そこで、私からのアドバイスとしては・・・
まずは、一度、体験説明会にお越しください(笑)。
そこで、あなたの手書きの履歴書や作文を拝見し「この文字であれば、パソコン入力のほうがいいかも」とアドバイスいたします。
例えば。
あなたの学歴が高いとして(世に言う有名大学在籍、卒業)の場合、文字が綺麗に書けないと「この学歴でこの文字??」とマイナスになります。
実際に、私は、過去の生徒の手書きの履歴書を見たときに「本当にこの文字でこの高学歴?!」と驚いたことがあります(悪い意味で)。
アナウンサー希望者であれば、文字から知性を感じさせなくてはいけません。
それなのに、最近のアナウンサー希望者は、知性が感じられない文字を書く方が多いです。
まずは、あなたの履歴書を手書きで書いていいのか、手書きだとマイナスになるからパソコン入力がいいのか、ご自身で判断が難しいと思う方は、ぜひ一度、こちらの体験説明会にお越しください。
http://aizawa-shizu.com/announcer/
<無料相談、随時受付中>
info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)