局アナ採用試験で合格しやすい志望動機の作り方~その3~

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

LINE@始めました!

定期的に開催するランチ会やセミナーの情報などリアルタイムでお伝えします。

ぜひ登録してください。

友だち追加

こんにちは。

NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

「局アナ採用試験で合格しやすい志望動機の作り方」の3つめのポイントは「将来ビジョンを明確にすること」です。

多くのアナウンサー希望者は「アナウンサーになりたいと思った理由」は明確にあるのですが、私が「あなたは将来アナウンサーになって、なにがしたいの?」と訊くと答えられなくなります。

「志望動機」は「あなたがアナウンサーになりたいと思った理由(きっかけ)」だけでは不十分です。

「あなたがアナウンサーになりたい思った理由(きっかけ)+将来アナウンサーとして、なにがしたいか?」

この2つが語れていないと、アナウンサーとして合格はできません。

時々「アナウンサーとしてなにがしたいの?」と訊くと「ニュースが読みたいです」と答える方がいるのですが、それだけですと志望動機としては弱いです。

東京キー局や準キー局ならまだしも、地方局は民放もNHKキャスターもテレビに出て伝えるだけではなく、話題探しから取材、企画、構成などの番組制作を兼ねます。

そして、民放の場合は記者も兼務することが多いです。

ただテレビやラジオに出演してニュースを読む・話すという仕事は、局アナよりもフリーアナウンサーのほうがあるでしょう。

あなたは、将来アナウンサーとしてなにがしたいか、明確に言えますか?

<相澤静アナウンススクールでは、随時、体験説明会を実施しています。詳しくはこちらをご覧ください。>

 http://aizawa-shizu.com/announcer/  

<無料相談、随時受付中>

info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)