こんにちは。
元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤です。
前回のブログで「なにかしら放送の仕事+しゃべりの仕事」とお伝えしました。
もしそれさえも難しければ、次の手として考えられるのは「なにかしらマスコミの仕事、特に企画や取材など番組制作に使えるスキルを身に付けられる仕事」です。
放送局の番組ADや番組スタッフの仕事は放送局のしゃべりの仕事を得るよりもハードルが下がるとお伝えしました。
しかし、それでも難しければ、さらにハードルを下げてみましょう。
「マスコミ」と一口で言っても、そこにはテレビやラジオの他に新聞や出版などの仕事も含まれます。
もしテレビやラジオなどのメディアでの仕事が得にくいのであれば、新聞社や出版社などで、放送局で即戦力として使えるスキルを得ましょう。
そして、それにプラスして司会など人前でしゃべる仕事をしましょう。
世の中の多くの人が目の前に壁が出てきたら、その壁を乗り越えようとしません。
「ああ、やっぱり私には無理なんだ」と思い諦めます。
夢を叶える人というのは、目の前に壁が出てきたときに「どうやったら、この壁を超えることができるだろうか?」と考えます。
そして、真正面から超えるのか・遠回りをして超えるのか・はたまた誰かの力を借りるのか・道具を使うのか・・・あれこれと「壁を超える方法」を探します。
そして、自分が「これだ!」と思った方法で壁を超えることを試みます。
放送局でしゃべる仕事を得るのが難しければ、その次の手を、次の手を考えていきましょう!
相澤静アナウンススクール体験説明会の詳細・申し込みは以下のURLからどうぞ。
http://aizawa-shizu.com/announcer/
<無料相談、随時受付中>
info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)