書類審査を突破する作文とは?~その3~

相澤静アナウンススクール合格実績  合格率90%!

合格者の声はこちらをご覧ください。

 

2冊目の著書発売中!

NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」

→ Amazonで「NHKキャスター・リポーター採用に絶対合格 合格率90%驚異のメソッドであなたの夢を叶えよう!」を見る

 

LINE@始めました!

定期的に開催するランチ会やセミナーの情報などリアルタイムでお伝えします。

ぜひ登録してください。

友だち追加

こんにちは。

元NHKキャスター・相澤静アナウンススクールの相澤静です。

今回も引き続き「書類審査を突破する作文」についてお伝えします。

基本的なことですが、あなたは作文の書き方を知っていますか?

タイトルの書き方、名前の書き方、改行の仕方、句読点の付け方、カギ括弧の書き方、大丈夫ですか?

社会人のアナウンサー希望の方の作文を拝見すると、まず、書いてある内容の前に作文の書き方の基本ができていません。

改行が多くて読みにくかったり。

句読点を付ける位置が違っていたり。

改行する位置が違っていたり。

「これ、小学校のときに習っているよね?」という基本的なことができていないのです。

「社会人だからできていて当たり前」と思っていましたが、社会人のアナウンサー希望者こそ、こういったことができていません。

こういった基本的なことができていないと、アナウンサーに合格することはまず無理でしょう。

あなたは大丈夫ですか?

もう一度、基本に立ち返って「作文用紙の正しい使い方」「作文の正しい書き方」を調べてみてください。

<相澤静アナウンススクール体験説明会、随時開催中>

http://aizawa-shizu.com/announcer/

<無料相談、随時受付中>

info★aizawa-shizu.com(★を@に変更してください)